ANCHORS動物病院未来研究所

2023年11月17日

人事評価制度における等級制度について詳しく解説

人事評価制度における等級制度について詳しく解説

人事評価制度とは、企業において社員の業務遂行能力や業績、態度、スキルなどを評価するための仕組みや基準のことを指します。企業や組織の人材管理において、極めて重要な役割を果たしています。
これらの制度は、社員のモチベーションや生産性、キャリアの形成に大きな影響を与えるため、適切な設計と運用が求められます。

この記事では、人事評価制度について詳しく解説します。

等級制度について

企業における人事評価制度で代表的なもののひとつに「等級制度」があります。

等級制度とは、社員に求める能力、職務、役割などを分類し、階層化した制度です。等級ごとに求められる能力を明確にすることで、社員自身が企業内でどのように成長していけば良いかを、認識できるようになります。

等級制度は主に、職能資格制度・職務等級制度・役割等級制度に分類されます。
主に大企業において、その人の職務を遂行する能力に着目した「職能資格制度」の導入が進んでいました。一方、職務等級制度や役割等級制度は、新興企業や成長企業での採用が目立ちます。

3つの等級制度がどのようなものなのか、詳しく解説していきましょう。

① 職能資格制度

職能資格制度は、「企業は人なり」の経営理念のもと、社員の能力に見合った処遇を与えるための制度です。企業の基準で社員の能力を判断して処遇を決めるため、長い時間をかけて人材を育てる環境に適しています。

具体的には、特定の職務に必要な職能を設定し、それを基に資格認定試験や評価を行い、適切なランクやクラスを与えるものです。

主な特徴やポイントは下記の通りです。

◆明確な基準

職能資格制度では、具体的なスキルや知識のレベルを明確にするための基準や評価項目が設定されます。これにより、社員はどのような能力を身につけるべきか、またどの程度のスキルが認められているのかを明確に理解することができます。

◆能力主義の推進

社員の実力やスキル、知識のレベルに応じた報酬や昇進のチャンスが提供されるため、能力主義を推進する効果があります。これにより、社員のモチベーション向上やスキルアップへの意欲が促進される可能性があります。

  この記事は会員限定コンテンツです。
   最後までお読みいただくには会員登録が必要です。
会員登録いただくとオンラインセミナー・ミニセミナーの閲覧が可能になります。

ページのトップへ