
採用の1回目、2回目では、勝つためのシナリオである戦略とそれを実行するための留意点を説明しました。
ここからはより具体的な採用実務に焦点を当てて解説をして行きます。
採用KPIとは?
KPIは、Key Performance Indexの略です。(成功の)鍵となる業績指標です。
採用で使う場合は、成功の鍵となる効率化指標と言った方がわかりやすいかもしれません。
前回の記事の採用活動を再度俯瞰してみましょう。
それぞれの活動がどの程度うまく行っているのか?(うまく行っていないのか?)を定量的に可視化し、どこに問題があるかを把握する仕組みが採用KPIです。
例えば、このようなイメージです。
*応募ベースは、応募した母集団に対する割合
*プロセスベースは、一つ前のプロセスの人数に対する割合
1つ1つ解説します。
この記事を書いた人

最新の投稿
- 2025年3月25日獣医療動画で見る獣医神経病の診断と治療
- 2025年3月19日獣医療24時間夜間救急開設記念セミナー第3回:僧帽弁閉鎖不全症~奈良動物医療センターにおける外科治療の実際~
- 2025年3月13日獣医療第4回:『呼吸器疾患の診断アプローチ~血ガスを使いこなす~』
- 2025年2月20日獣医療かゆみの攻略~アトピー性皮膚炎の診断と治療~結果を出す選択とタイミング